なぜスポーツ選手がセカンドキャリアで活躍できない例が多いのか?

 どうも!

体育会専用就活コンサルタントの佐藤です。

 

今回は「スポーツをずっとやってきたアスリートが

なぜ社会で活躍できない事が多いのか?」

についてお話ししていこうと思います!

 

 

昨今、引退後のアスリートが起業をしたり、

スポーツジャーナリストになったり、コーチや指導者、

教員になっていったり、、、

引退後の裾野が広がっていて僕としては嬉しい限りです!

 

f:id:yutatomako:20200712003205j:plain

 

 

しかし今現在も、引退後に転職を繰り返したり、

「自分のやりたいことが分からなくて充実感がない」

といった方も、これまた多いのが現状です。

これはなぜなんでしょう?

 

 

これは僕の持論なのですが、社会に出た後、

就職した後、なんでもですが第二の人生、

いわゆるセカンドキャリアを歩むにあたって、

自分が新しいことスタートする際に必要なポイントです。

 

 

「やりがいや仕事の楽しさの見つけ方」

このプロセスの順番に問題がある人が

大多数だと感じています。

 難しいですよね?(笑)大丈夫です!

 

 

f:id:yutatomako:20200712004316p:plain

今から詳しく解説しますのでご安心を!

 

 

今から噛み砕いて説明します!超簡単にお話しすると、

セカンドキャリアで苦労している人はほとんどが

”自分のやっていることを好きになっていない”であったり

”自分の仕事にやりがいを感じられていない”

という例が多発しています。

 

 

要するに

自分がやりたいと思って今の仕事をしていません。

毎日出勤したり、仕事をしている時、

自分にワクワクしていますか?

 

 

それができていないのであれば、おそらく上記の

状態に当てはまる人は多いのではないでしょうか?

 

 

f:id:yutatomako:20200710231850j:plain

 

 

え?「やりがいなんて成長していった先にある」って?

確かに!自分にある程度仕事のノウハウが

身についてきたりするとだんだん面白くなってくる。

という話もたくさんあります。

 

 

もちろんそのやりがいの見つけ方自体を

否定するつもりは一切ありません。

 

 

しかし間違ってはいけないのは

「好きは成長の先にある」

という思い込みです。僕的には違和感マックスです。

 

 

f:id:yutatomako:20200712004633j:plain

落ち着いてください・・・

 

 

皆さんも「好きこそものの上手なれ」という言葉を

聞いたことありませんか?

”物事を好きである状態が、その領域で

成長する為に最も必要な要素だ。”

という意味のことわざです。

 

 

つまり

好きだからこそ続けられるし、

上達できる

という考え方です。

僕はこちらの考えの方が好きだし

本当にそうだと思います。

 

 

f:id:yutatomako:20200712004836j:plain

自分の好きなことは”これ”だ!!!

 

 

元アスリートやこれから引退後に何しようか

考えている皆さんも、この考え方の方が

しっくりくる人が多いのではないでしょうか?

それ、なんでか分かりますか?

自分がやってきた競技のことを思い出してください。

 

 

例えば僕は競泳を20年続けてましたが、

「今水泳嫌いだけどやっていれば

いつか好きになるだろうから

辛いけど頑張って好きになるまでやってみよう!」

なんて全く思いませんでした。

 

 

いくつか習い事をした中で、

「なぜだか分からないけど水泳が一番楽しいし

これを頑張っていこう」

という理由で複数の中から水泳を選んで

大学までずっと続けさせて頂きました。

 

 

f:id:yutatomako:20200712004952j:plain

写真は高校生の時の私です・・・

 

 

当然ですよね?その時点で書道が好きだったら

その道に行ったかもしれないし、

野球やサッカー等自分の競技が好きだったから

部活にまで入って、休日も返上して一生懸命練習したり、

みんながGW・夏休み・冬休みで遊んでいる中でも

合宿で限界まで追い込んだりしていませんでしたか?

 

 

これを仕事に置き換えると分かりやすくなる思います。

自分のしたい競技がわからないのに

とりあえずでサッカー部に入る人いますか?

 

 

f:id:yutatomako:20200712005117p:plain

まさにピースが合わない、そんな感じです。

 

 

いたとしても途中で「違うな。。。」と思ったら

部活変えますよね?ましてや社会人生活は定年までで

考えても40年前後の年数をかけるんですよ?

 

 

だからこそ、最初にしっかり

自己分析しておく必要があります

 

 

これをしていない人は、ボールを投げるより蹴る方が

好きだし得意なのに、よくわからんから

野球を好きでもないのに続けている状態(極端)です。

 

 

f:id:yutatomako:20200712005250j:plain

 

 

冷静に考えてみて想像してください。

普通に危なくないですかこの人?(笑)

でもそんな状態の元アスリートが

非常に多いのが今の世の中の「当たり前」です。

 

 

僕はなんとしてもこの「当たり前」をぶっ壊して、

もっとアスリートが社会に出ても活躍できる

世の中の新しい「当たり前」を作っていきたい。

 

 

だからこそこれから未来を考える学生アスリートたちを、

「体育会専用就活コンサルタント」としてサポートします。

僕もコーチや教員を目指す選択肢がある中で、

この道に進んだのには明確な理由があります。

 

 

f:id:yutatomako:20200712005348p:plain

ふとした瞬間に思いつきました!

 

 

僕よりも水泳を教えるのが上手な人は沢山いますが、

「社会に出てからのことを教えてくれる人がいない」

と疑問を持ったことが始まりでした。

 

 

特別な力や才能があるわけでは

全くありませんし競技でも失敗続きでしたが、

今この仕事が楽しくて仕方ありません!

 

 

起業をすることが全てではないですが、

少なくとも上記のような「やりたいことも

好きなこともわからずふわふわした状態で社会に出て、

結局やりがいを感じられないままどんどん歳をとる」

こんな悲しいことは絶対に無くしたい。

 

 

「スポーツやっててよかった!」

全員が思える世の中

これが僕の目指す「当たり前」です。

 

 

その為にできることは何でもします。

サポートできることがあれば、

なんなりとお申し付けください。

僕の感じた後悔を絶対にこれからの

人たちには感じて欲しくない。

 

 

 

これからのスポーツ界が少しでも良くなるように、日々精進してまいります。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!